こんにちは
梅雨時期になると不調を訴える女性が多いってご存知ですか?
では、なぜ梅雨時期になると
不調になるのでしょうか?
梅雨時期に身体が不調になる理由
原因)低気圧によるもの
“雨が降る=低気圧” ということですが
そうゆうときは
身体を休める”副交換神経”が優位になります。
すると身体はお休みモードとなり、
「身体がだるい」「やる気がでない」
となってしまいます・・・
また、低気圧のときは身体が”発痛物質”である
ヒスタミンが分泌されるといわれていて
肩こりや頭痛などを感じやすくなります。
予防するには?
1)外出できなくても軽い運動をする
→外は雨で外出はできませんが、室内でできる軽い運動をし、
血のめぐりを良くしましょう♪
2)身体をあたためましょう
→→首(耳の後ろあたり)、腰回り、ふととも等の
大きい血管が通っている部位をあたため
身体を効率的にあたためましょう♪
室内でできるおすすめ簡単エクササイズ
☆ヨガの「猫のポーズ」☆
1、四つん這いになります。
2.手のひらは肩の真下、ヒザも腰の真下に来るように調節します。
両手の幅は肩幅、ヒザの間隔は腰の幅に開きます。
3.最初の目線は地面に向けます。
4.息を吸いながら、目線を天井側へと向けます。
この時、図のように腰を反らせますが、
腰痛がつらい方、痛みが強い方は
無理をしないようにしましょう。
5.息を吐きながら、肩の位置は維持しながら、
背中を丸めます。
(目線をおヘソに向けるように、
おヘソを天井にくっつけるように
腹部に力を入れるイメージを持つと行いやすいです。)
6.息を吸いながら元の姿勢 3 に戻します。
7.呼吸に合わせてゆっくりと4.~6.を繰り返します。
(3~5呼吸分繰り返しましょう)
まとめ
雨が続くと身体も気持ちもしんどくなりますが
軽い運動をして、
大好きなものを食べて
気持ちよく過ごしたいですね♪
最後までお読みいただきありがとうございます。